
「芭蕉布」とは、沖縄で織られている、糸芭蕉の繊維を用いた織物です。
戦争中に途絶えかけた芭蕉布の復興と発展に尽くした平良敏子の歩みと業績、考案した絣柄、芭蕉布の着物、帯、裂地や資料など約70点が展示されています。



芭蕉布の栽培から、糸をつくり織るまでの長く手間のかかる工程に、手仕事の尊さと、芭蕉布の希少性に感動しました。
軽やかな繊維ですが、そこにこめられた時間と想いは長く深いのですね。一見は百聞にしかず、ですね。

◎芭蕉布 ー人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事
美術館「えき」KYOTO
JR京都伊勢丹7階
https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2308.html