若冲イベント

「若冲忌の法要に参列しました

9月10日は若冲さんの命日。
今から219年前の1800年に数え85歳でこの世を去った若冲さん。
若冲さんのお墓のある京都の石峰寺では、「若冲忌」の法要がありました。

 青物問屋の主人だった若冲さんにちなんで、野菜がたくさん。

私も参列し、塔婆も供えさせていただきました。

本堂の回向の後、若冲さんのお墓に移って、ご住職の読経のなか、参列者が焼香をします。

お墓の横には、筆塚。
これは、1933年に、当時の伊藤家の当主だった清房が、若冲さんの遺言により、筆形の墓を傍らにつくったそうです。撰文は江戸後期の儒者で書家の貫名海屋。幕末の三筆の一人といわれた人です。
筆塚には、若冲さんの画業に真摯に向き合ったその生きざまが記されています。

この時期にあわせて、石峰寺では若冲作品の特別拝観ができます。
有名な「虎図」も間近で拝見できました。

早朝、若冲さんを弔うかのように、朝日が空をピンク、オレンジに染めていました。

関連記事

最近の記事

  1. 新東名上りからは雄大な富士山が楽しめます

  2. 先月開館の鳥取県立美術館に行ってきました

  3. 鳥取県中西部名物の牛骨ラーメンは澄んだスープが…

  4. 「相国寺展」で、若冲さんと売茶翁と大典の肖像画…