若冲さんのお墓のある石峰寺では今年も若冲忌の法要が行われ、私も参加してまいりました。


1800年に亡くなったので、今年で没217年となります。
本堂では、黄檗宗の特徴である中国語の節で読経が行われ、参加者が順次、焼香します。
その後、若冲さんが眠るお墓に皆で移動し、焼香。
小高い丘にある石峰寺の墓地の中でも、京都市街を遠くに見渡せる一等地にある若冲さんのお墓。
若冲さんが生まれ育った、そして愛着をもって生涯を過ごした京の地を眺めながら、昨今の若冲人気を喜んでいるのではないでしょうか。

黄檗宗百丈山石峰寺
京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26