展覧会 美しく愛おしい

国華清話会の特別展覧会。天龍寺「篩月」でランチ

国華清話会の特別展覧会で、福田美術館と嵯峨嵐山文華館の展示を拝見。

お昼は天龍寺直営の精進料理店「篩月」の精進懐石をいただきました。

この「篩月」は『ミシュランガイド京都・大阪 2020』の「ビブグルマン」(良質な料理を手ごろな価格で楽しめる店)に選ばれていて、手頃な値段でおいしいランチが楽しめます。

ランチの後は、天龍寺の庭園を散策。

天龍寺は足利尊氏が、夢窓疎石の勧めによって、後醍醐天皇の菩提と、元弘以来の戦没者の霊を弔うために暦応2年(1339)に創建した禅宗寺院で、京都五山の一つです。

方丈後方の庭園に広がる曹源池は、雄大で静かな力強さを秘めているようで、見飽きません。

裏の竹林も、竹の生命力を感じ、迫力ある景色が広がります。

ポカポカ天気にも恵まれた一日でした。

関連記事

最近の記事

  1. 新東名上りからは雄大な富士山が楽しめます

  2. 先月開館の鳥取県立美術館に行ってきました

  3. 鳥取県中西部名物の牛骨ラーメンは澄んだスープが…

  4. 「相国寺展」で、若冲さんと売茶翁と大典の肖像画…