美しく愛おしい

庭のカマキリに若冲さんの『鶏頭蟷螂図』を想う

庭でカマキリを見つけました。

身体もカマもまだそれほど大きくなく、体の緑色は淡く、透明感があります。
成長途中なのかもしれません。

カマキリといえば、若冲さんの「鶏頭蟷螂図(けいとうろうとうず」が思い浮かびます。

鮮やかな朱と黄の鶏頭の花の上で、カマを左右に広げ、上空を見つめるカマキリが描かれた作品です。
ケイトウの茎がぐわんと折れ曲がったり、くるんっと曲線をえがくあたりが、若冲さんらしいです。

この作品には、「米斗翁行年七十六歳画」の落款があり、天龍寺221世・桂州道倫((1747~1794)の賛があります。

「若冲さんも、こんなふうに虫たちを眺めていたんだろうなぁ」と想いながら、目の前の子どもカマキリが若冲さんの描いたそれのように、立派になることを願っています。

関連記事

最近の記事

  1. 新東名上りからは雄大な富士山が楽しめます

  2. 先月開館の鳥取県立美術館に行ってきました

  3. 鳥取県中西部名物の牛骨ラーメンは澄んだスープが…

  4. 「相国寺展」で、若冲さんと売茶翁と大典の肖像画…